先週末に行われた酒蔵開放、大盛況のうちに終えることが出来ました!
大雪の中、お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。
それでは、当日の様子をお届けしたいと思います。
2月11日


ウエルカムドリンクのラシャンテで喉を潤していただきながら、開会を待ちます。
そして、乾杯は本日解禁の「八乙女」
催し物としては、蔵人による餅つき・酒屋唄の披露。

そして、内閣総理大臣賞を受賞したこともある浜口ゆかさんの民謡などなど。


一番白熱するのが、豪華賞品をかけたじゃんけん大会!
寒い日の開催でしたが、蔵の中は熱気に満ち溢れていました(笑)


 
2月12日
内容は前日とほとんど同じですが、1つだけ違うところが!
秋田県内で活躍中の社会人落語家・麹家りんりんさんによる落語です。



この日は「親子酒」という演目。
お父さんと息子が禁酒をしようと約束をしたのに、結局2人とも守れず、ベロンベロンに酔っぱらってしまうという内容です。
りんりんさんはほんわかとした雰囲気の方ですが、酔っぱらった親子の真似がとても上手で、そのギャップに驚かされました。
笑いに包まれ、場が和んだところで2日目がスタートしました!
停電になるというトラブルはありましたが、無事に2日間を終えることが出来ました。
こんなにたくさんのお客様が、こんなに美味しそうに秀よしを呑んでくれるのを、間近で見られて、達成感でいっぱいです。
これからも「秀よし」を宜しくお願い致します!!(社員一同)




 

 日本語
 日本語 English
 English



 
	
 
				 
			
			


 
				
 
				

